2025年度(令和7年度)4月入園or年度途中入園をお考えの方
空きのある年齢で募集人数を公開し、随時申し込みを受け付けています。
2025年4月又は途中入園をお考えで、園見学を希望される場合は、園にご連絡ください。
※担当:大浦・羽左間(ハザマ)・山本 TEL:076-262-4014
※入所申込用紙は、田上こども園で配布しています。
2025年度4月or年度途中入園の募集人数(2025/4/14現在) | |
---|---|
1歳児(3号認定) | 1名 |
3歳児(1,2号認定) | 3名 |
4歳児(1,2号認定) | 5名 |
保護者の声 VOICE
田上こども園にお子さんを預けている保護者の方の声を聴いてみませんか?
◆子どもにかかわること
・集団生活を送りながらも子どもたちが、のびのび過ごしている
・自然を感じる体験が多い(公園、自然体験、畑等で野菜の栽培等)
・異年齢保育(3~5歳)が良いと感じている
・外遊びや散歩が多い。(雨の日でも外遊びの活動がある点)
◆食にかかわること
・旬の野菜の「食育」体験がある
(苗植え~収穫まで、自分達で育てた野菜を、給食やおやつ、ピザクッキング等で食べらるのも良い)
・いろいろな献立のおいしい給食、おやつがあり、子どもが家でよく話してくれる
・毎日の給食で炊き立てのご飯が食べられる(導入された初日は、子どもが感動して帰って来た)
◆保護者にかかわること
・保護者目線で考えてくれる。保護者の負担を軽減するために、毎年色々改善してくださるのはありがたい
・おしりふきやティッシュ、雑巾など、園で手配してくださるので持ち込みしなくてよくて助かる。
・子どもの事で心配なことがあると、担任の先生方がいつでも親身になって聞いてくれて一緒に考えてくれるので、保護者にとってはとても心強い存在です
・有事の際に、快く相談にのってくれる先生方です。子どもだけでなく、親の私自身が大変助けられた
◆先生について
・気になることがあれば、いつでも聞ける雰囲気がある
・先生方が優しくて親切。必要な時は注意もして下さり色々と教えてもらって帰ってくるのでいつも感謝している。
・クラスの担任以外も、子どもの名前を覚えてくれている。クラス担任以外の先生とも関わることが多くとても良いと感じています。
・子どもたちの言葉(つぶやき)を集めた、「たんぽぽ列車(つぶやき集)」など、日頃から子どもの声に耳を傾けていただいていると感じる
◆その他(環境等)
・送迎用駐車場が充分にあるので助かる
・床暖房があり冬も快適に過ごせる
・アプリでお迎え時間の変更やお休みの連絡、お知らせなどが確認できる
・自然豊かで、ゆったりとした雰囲気。(子どもも大人も含め)
もっと知りたい方は【こちら】をご覧ください